八田歯科の歯周病治療
歯周病は、自覚症状がなく、歯を支える歯ぐき(歯肉)や骨(歯槽骨)が壊されていく病気です。
歯の表面にプラークが付着し、その中の歯周病菌が増殖することによって歯を支える土台である
歯周組織や骨を破壊し、歯を失ってしまうこともあります。主な原因はプラークですが、
糖尿病などの全身の病気やタバコを吸うなどの生活習慣が歯周病を引き起こしたり悪化させる原因
にもなっています。

歯周病にならないために、ご自分に合った正しいブラッシング方法を知り、規則正しい食習慣を
身につけましょう。
歯周病は痛みや出血など、自覚症状が出てからでは治療に時間と費用がかかります。
定期的に検診を受けて、衛生士によるブラッシング指導と歯の掃除をしてもらいましょう。

歯と歯ぐきのすき間(ポケット)もなく、歯ぐきがひきしまっている。

歯ぐきが赤く腫れ上がり、歯を磨いたりカタいもの食べると出血することもある。

ポケットの炎症が慢性化して、骨が溶けはじめる。口臭もあり歯が浮いたような感じがする。

歯根を支えている骨がほとんど溶けてしまう。歯根が露出し歯のグラつきがひどくなる。
八田歯科での歯周病治療プログラム


治療の回数については、お口の中の状態により変わります。1回で終わる方や10回かかる方、様々ですがこちらで判断しお伝えしています。
歯周病と健康の深い関係

歯周検査表の読み方

唾液検査システムのご案内

この様な6つの項目がデータ化されます!! これを元に歯ブラシ、歯磨剤の選択、ブラッシング方法などをアドバイスいたします。 お口の健康に対する意識を高めましょう。
