インプラント埋入治療 IMPLANT

IMPLANT インプラント埋入治療とは

インプラント埋入治療とは

人工の歯根(インプラント体)を手術によって顎骨に埋め込み、そこに支台(アバットメント)と人工歯(上部構造)を接着させるという治療方法です。入れ歯やブリッジとともに、歯がなくなったときの選択肢となります。
自費診療となるので価格は高いですが、天然歯のように強く噛める、ほかの歯に負担をかけない、見た目が自然になる、といった大きなメリットがあり、入れ歯やブリッジとは特長が異なります。また、インプラントはチタンという素材で作られており、生体親和性が高く金属アレルギーの心配もほとんどありません。ただし、治療期間が長く、治療後もメンテナンスを継続しなければならないというポイントもあるので注意が必要です。
天然歯のように違和感なく使うことができるので、お口の機能を維持して生活したいという方におすすめです。

MERIT & DEMERIT インプラント埋入治療の
メリット・デメリット

メリット

  • 違和感なく噛める

    インプラント体を顎骨に埋め込んで固定源とするので、天然歯のように自然な噛み心地を感じられます。強く噛めるので硬い食べ物も食べられるようになり、顎骨に刺激が伝わって痩せにくくなります。

  • 残っている歯に負担をかけない

    ブリッジは両隣にある天然歯に固定する際に大きく歯を削らなければならず、寿命を短くすることにもつながってしまいます。インプラント埋入治療は顎骨にインプラント体を埋めて固定するため、ほかの歯に負担をかけません。

  • 見た目が自然になる

    部分入れ歯は金具を天然歯に引っ掛けて固定しますが、口を開けたときに目立ってしまいます。インプラント埋入治療は金具を使わないため目立ちません。また、人工歯には基本的にセラミックを使用し、周りの歯になじむよう調整します。

デメリット

  • 治療期間が長い

    抜歯を要する場合、歯を抜いたあとに歯肉などが回復するまでお待ちいただきます。さらに、インプラント体と顎骨が結合するまで待機する期間もあるため、全体として治療期間が長くなります。

  • 費用がかかる

    入れ歯とブリッジは保険診療で受けることができますが、インプラント埋入治療は基本的に自費診療となり、価格も高くなります。患者さまの考えているご予算によっては、インプラント埋入治療を受けるのが難しい場合があります。

  • 治療後もメンテナンスが必要

    インプラントを埋入した周囲の組織は細菌に感染しやすく、最悪の場合はインプラントが抜けてしまうため定期的にメンテナンスを受けていただく必要があります。ただし、適切にケアを続けていただくことでインプラントを長く使えます。

DIFFERENCE ほかの治療との違い

入れ歯

入れ歯

入れ歯は保険診療で受けられるので価格が低く、短期間の治療で作ることができます。取り外しができてお手入れも簡単にできます。ただし、保険診療の入れ歯はプラスチックで作られていて厚みがあるので装着時に違和感があり、食べ物の冷温も伝わりにくくなっています。また、安定感が低いため強く噛むことができません。部分入れ歯は金具で固定しますが、口を開けたときに目立ってしまいます。

ブリッジ

ブリッジ

患部の両隣を被せ物で連結させており、天然歯に被せて固定するという治療方法です。保険診療なので価格は低くなり、しっかり固定されて強く噛めます。また、装着していても違和感があまりありません。しかし、固定源となる天然歯を大きく削らなければならず、負担がかかって寿命が短くなるおそれがあります。また、治療部位によっては銀歯を使用するため、目立ってしまいます。

インプラントによる治療

インプラントによる治療

顎骨としっかり結合させたインプラントに、人工歯を接着させる治療です。基本的に自費診療なので価格は高くなりますが、天然歯のように強く噛めます。また、残っている天然歯に負担をかけないため、お口の中の健康が保たれます。見た目も自然で、口元を気にせずにおしゃべりができます。一方、治療期間がほかの治療方法に比べて長い、手術が必要になるといったインプラント特有のデメリットがあります。

FLOW インプラント埋入治療の流れ

  1. STEP

    01

    カウンセリング

    患者さまのお悩みや治療に対するご希望などを伺い、お口の中を拝見します。そのうえでインプラント埋入治療がどのようなものか説明し、デメリットについても詳しくお伝えします。ご質問などがございましたら、お気軽にお話しください。

  2. STEP

    02

    精密検査

    インプラント埋入治療の検査で重要なのは、顎骨の状態を調べることです。充分な高さや密度などがなければ治療できないため、歯科用CTでお口の中を撮影します。顎骨がどのような状態なのかわかるだけでなく、神経や血管の位置もわかって手術時のトラブルを回避できます。

  3. STEP

    03

    診断

    精密検査の結果をもとに診断をします。すぐにインプラント埋入治療が可能な状態なのかお伝えし、治療できる場合は価格や治療期間、具体的な治療工程などをお話しします。質問やご希望などがある場合はお話しいただき、ご納得いただきましたら治療をスタートします。

  4. STEP

    04

    インプラント手術(1次手術)

    人工歯根であるインプラント体という部品を顎骨に埋入します。歯肉を切開して骨に穴を開け、そこにインプラント体を入れたら歯肉を被せて縫合します。麻酔を使用するので手術中の痛みはあまりありません。術後は状態が落ち着いたら注意事項をお伝えし、その日のうちにご帰宅できます。

  5. STEP

    05

    治癒期間

    埋入したインプラント体と顎骨が結合するまでお待ちいただきます。具体的な期間は、患者さまの状態によって違います。また、仮歯をつけられるケースでは、見た目をそれほど気にせずに過ごせます。

  6. STEP

    06

    インプラント手術(2次手術)

    インプラント体と顎骨が結合したら、再び歯肉を切開します。インプラント体の上部にアバットメントとよばれる支台を連結させ、キャップを被せます。このとき、必要であれば縫合することもあります。2次手術後もある程度の治癒期間を要します。

  7. STEP

    07

    人工歯の装着

    歯型を取って人工歯を作製します。テストをしながら、しっかり噛み合うように精密に作ります。人工歯の素材は一般的にセラミックとなっており、透明感のある白い人工歯に加工できます。患者さまの天然歯の色調に合わせて調整し、装着して治療は完了です。

  8. STEP

    08

    メンテナンス

    インプラントの周囲は、細菌によって炎症が起きる「インプラント周囲炎」という病気にかかりやすくなります。そのため、定期的にメンテナンスにお越しいただき、検診やクリーニングを受けていただいてお口の健康を維持します。インプラントを長く使うことにもつながります。

MAINTENANCE 治療後のメンテナンス

治療後のメンテナンス

インプラントは天然歯のように違和感なく使える人工歯ではありますが、その機能を維持するためには定期的にメンテナンスを受けていただくことが大切です。インプラントの周りの組織は細菌による炎症を起こしやすく、進行すると骨が痩せてインプラントが脱落してしまいます。これを「インプラント周囲炎」といいます。メンテナンスは、こうした病気を予防し、お口の中の健康を守る目的で行ないます。インプラント周囲炎の有無を調べるほか、全体をクリーニングして歯垢などの汚れを取り除きます。また、ご家庭でのケアの質を高めるために歯磨き指導なども行ないます。インプラントを少しでも長くお使いいただけるよう、しっかりバックアップします。

インプラント埋入治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
  • 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

ACCESS アクセスマップ