保険外費用(自費治療の費用)のご案内
保険外の費用(自費治療の費用)のご案内のページです。
全て税込価格です。
症状などにより、費用は上下しますので参考価格としてご覧ください。
もちろん、各種健康保険も取り扱いしております。
費用についてご不明な点があればお気軽にお聞きください。
被せ物の場合、平成26年4月から、前歯から数えて4番目5番目のところまで白い歯を保険で入れることができるようになりました。
(下の6番目の歯も白く保険で被せることが可能です。その場合、7番目の歯がすべてしっかり噛んでいる方に限ります。)詳しくは下記を参考にし、ご来院にてご相談ください。
できるだけ削らない治療法(ドックベストセメント)

歯をできるだけ削らないようにするため、当院ではドックベストセメントを使用しております。
ドックベストセメントとは、従来の虫歯治療の考え方と違った画期的な治療法です。
通常の虫歯治療では、感染した歯質を完全に除去し、
詰める、もしくは神経を取って被せるといった治療を行います。 しかしこのセメントを使用
すれば感染歯質が殺菌治癒、再石灰化するため、神経に近い虫歯でも、神経を取らずして治療
ができます。
これによるメリットは患者様の歯を極力削らずに済むことです!
ドックベストセメント療法は
自費診療、3,300円(税込)そのあとは、詰め物や、被せ物を作っていく流れとなります。
当院が自信を持ってオススメする治療法です、一度ご相談ください。
かぶせもの
当院の自由診療(自費)による被せ物は、セラミック、ジルコニア共にすべて金属不使用 ですので体に優しく、以下のメリットがあります。
(1)ツルツルピカピカで気持ちがいい!
(2)金属アレルギーの心配が無い!
(3)歯や歯茎が経年で黒くなりません!
(4)金属を全く使っていないので静電気が起きず、汚れがつきにくい!
(5)お口の中が明るくなり、若々しく見えるアンチエイジング効果!
体格や習癖等を考慮し、各個人に合わせて、 ジルコニアか、オールセラミックの選択肢を説明いたします。
ジルコニアとは、人工ダイヤモンドともいわれる素材で、非常に強度のある素材で、昔より透明感がある新素材がどんどん普及してきています。
当院では最新の国産素材を選択し、より審美性の高い被せ物を提供できます。
オールセラミッククラウンに比べ、強度があります。
大臼歯部では強度不足も否めないことから、大臼歯部や、ブリッジではジルコニアを選択されると 良いかと思います。

【 特徴 】
金属は一切使わず、透明感のある自然な歯を再現し、機能的にも審美的にも回復することができます。
材質は陶材。
【 メリット 】
・見た目が良い上、強度もある
・変色がなく美しさが保てる
・金属アレルギーの心配がない
・汚れがつきにくい
【 デメリット 】
・審美性の要求レベルによっては削る量が増えたり、神経を取る必要がある。
(+αとして歯並びの改善などの要求がある場合)

【 特徴 】
セラミックよりも、強度が必要な部位に用いる白い歯
材質は人工ダイヤモンド
【 メリット 】
・見た目が良い上、強度もある
・変色がなく美しさが保てる
・金属アレルギーの心配がない
・汚れがつきにくい
・さらなる強度があるので歯ぎしりの強い方にも安心して使える
【 デメリット 】
・審美性の要求レベルによっては削る量が増えたり、神経を取る必要がある。(+αとして歯並びの改善などの要求がある場合)
・セラミックに比較して僅かに透明感が少ない

【 特徴 】
昔からある方法。
金属の内冠にセラミックを貼り付けたもの
【 メリット 】
歯がとても短く、オールセラミックをかぶせるのが困難な症例に向いている
【 デメリット 】
・金属も使用するため歯肉が黒変しやすい。
・セラミックの部分が欠ける

【 特徴 】
金合金でしなやかな ことから、適合性が最も良い
【 メリット 】
噛み合わせがよく馴染むといわれている。適合が良い。
【 デメリット 】
・金属色が目立つ
・金は年々高騰している

【 特徴 】
材質はプラスチックと金属(金・銀・パラジウムなど)
【 メリット 】
・内面が金属なので、一定の強度がある
・保険適用
【 デメリット 】
・経年的に変色する
・歯肉が黒変する
・表面のプラスチックが汚れやすい

【 特徴 】
材質はプラスチックにセラミックの粒子を混ぜ、強度を高めたもの
【 メリット 】
・金属不使用の白い歯が選択できる
・保険適用
【 デメリット 】
・単独歯のみ
・適合がやや甘い
・セラミックに比べると変色しやすい

【 特徴 】
金・銀・パラジウムなどを使用しています
【 メリット 】
・割れる心配がない
・保険適用
【 デメリット 】
・金属色が目立つ
・汚れを寄せ付けるので隙間からの虫歯再発に注意
[ その他 ]

生まれつき歯に変色がある歯や、少し小さめに生えてきてしまった歯、あるいは 少数のみの歯並びの不調などに対し、付け爪の要領で歯にセラミックをつけて あげる治療法です。
ただし、付け爪と違うところは歯を少し削らないといけない点です。
被せ物をするぐらいなら削る量が少ないラミネートベニアをお勧めしますが、 私の本音は、綺麗な天然歯を削ることに抵抗はあります。
よく相談の上ご決断ください。
(神経のない歯には被せ物は原則被せ物になりますのでこの治療法は 神経のある歯にのみ適応されます)
つめもの
当院では強度や清潔感に優れているセラミックをおすすめいたしております。

【 特徴 】
金属は一切使わず、透明感のある自然な歯を再現し、 機能的にも審美的にも回復することができます。
材質は陶材またはジルコニア
【 メリット 】
・見た目が良い上、強度もある
・変色がなく美しさが保てる
・金属アレルギーの心配がない ・汚れがつきにくい
【 デメリット 】
・金属色が目立つ
・汚れを寄せ付けるので隙間からの虫歯再発に注意

【 特徴 】
材質はプラスチックにセラミックの粒子を混ぜることで、プラスチック単体よりも強度と変色への抵抗性を高めたもの
【 メリット 】
・見た目が良い
・オールセラミックよりも安価
・もしも欠けた場合プラスチックで、すぐに修復できる
【 デメリット 】
・オールセラミックに比較して、強度が弱い、変色していくことがある
・歯ぎしりの多い方には適さない

【 特徴 】
金合金でしなやかな ことから、適合性が 最も良い
【 メリット 】
・噛み合わせがよく馴染むといわれている。適合が良い
【 デメリット 】
・金属色が目立つ
・高価である

【 特徴 】
保険で定められている材料であり、銀色をしているが、主成分はパラジウムという金属
【 メリット 】
・強度がある
・保険適用
【 デメリット 】
・金属色が目立つ
・自費診療に比べ 長期予後に劣る

【 特徴 】
プラスチックを使用しており、 削った部分に詰める
【 メリット 】
・小さな虫歯の場合、1日で 治療が完了する
・見た目が良い
【 デメリット 】
・適応が限定される(要相談)
・変色しやすい
・メンテナンスを怠ると再発しやすい。
入れ歯
保険の入れ歯も適応しております。保険適応外の歯をご希望の方は下記をご覧ください
【総義歯】
金属床とは、入れ歯の見えない所の大部分を金属に置き換えて作る入れ歯です。
保険の入れ歯に比べてとても薄い素材で出来ており、舌のおさまるスペースが広くなり、 ツルツルして気持ちが良くなります。
また、プラスチックと違い、熱が伝わり、飲食物の温かい物や冷たい物の温度の違いがよく分かります。
これらの特徴により、お食事が、より美味しく楽しくなります。
チタンはインプラントの素材でもあるため起こりません。非常に軽いです。
コバルトは金属アレルギーの可能性が多少あります。チタンよりは重いです。
【部分義歯】
[保険適応外]
見た目にキレイで、入れ歯だとわからないほど自然で美しい口元になります。
柔軟性のある特殊素材を使用しているのでフィット感に優れ、隙間に食べ物が入りにくく発音もしやすくなるというメリットもあります。




1本欠損 110,000円(税込)
8本まで欠損 165,000円(税込)
それ以上の欠損 220,000円(税込)
金属床併用オプション 55,000円(税込)~
ブリッジ
保険のブリッジも適応しております。保険適応外の歯をご希望の方は下記をご覧ください
「歯が抜けている部分も含めての本数×1本分の値段」
自費の3本ブリッジの場合、セラミック1本分の費用×3となりますので、1本66,000円のセラミックの場合3本で198,000円となります。
[保険のブリッジ]

[セラミック]

ホワイトニング
当院のホワイトニングは 痛みが圧倒的に少なく、白さは従来の3倍、ラジカル2.81倍、 短時間の施術で終了できる 「ポリリンプラチナホワイトニング」を導入しております。
>>ホワイトニングのページはこちら
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
特長 | 歯科医院にて、歯の表面に薬剤を塗り光と熱を加える事でホワイトニングする方法です。 | 自宅にて、薬液とマウスピースを使ってホワイトニングする方法です。 | ホワイトニングとホームホワイトニングの併用です |
適応 | ・歯科医院にて40分程度で楽に白くしたい方におすすめ。 | ・自宅で白くしたい方におすすめ。 ・1日2時間、2週間装着(就寝時でもOK) |
・短期間で大幅に白くしたい方におすすめ。 |
効果 ※個人差はあります |
・一度で効果がでやすい。 ・一度でおよそ3トーン明るくなる ![]() |
・緩やかに効果を発揮する。 ・1~2日でおよそ1トーンずつ明るくなる |
・最も早く長く効果が期待できる。 理想の白さまで明るくなる。 ![]() |
価格 | ・スーパーポリリンホワイトニング(第4世代) ¥10,700/回(税込) 3回コース ¥30,000(税込) 基本的に3回が理想 |
¥30,000(税込) (マウスピース・ジェル込) ジェル追加購入¥1,500/本(税込) |
通常 オフィス¥10,700×3 + ホーム¥30,000=¥62,100のところ ↓ 初回キャンペーン ¥55,000(税込) ※ 初回限定となります。 |
インプラント
インプラント治療は他の歯を一切削りませんので八田歯科の、 ”できるだけ削らない”コンセプトにぴったりです。
それに世界的に一番有名で高品質のノーベルバイオケア社の インプラント材料を使用するため、 10年生存率95%以上と、好成績を収めることができ、 患者様にとって非常に満足度の高い治療といえます。
欠点があるとすれば、インプラント治療を行いたくても骨が 痩せてしまってできない方がいる点です。
>>インプラントのページはこちら
使用する材料をジルコニアにして基本的な術式の最高のプランで前歯1本 374,000円(税込)、奥歯1本352,000円です。
着色とり
当院では、少しの着色であれば、歯周治療の最後に保険内でお取りしております。
着色が多い、濃く付着しているなどの理由で保険内での除去が難しい場合、
ご相談により特別な機械を使用し気になる着色を除去することができます。
その場合、保険外治療として別途5,000円となります。
透明マウスピース矯正治療
【透明な矯正装置 アソアライナーのご紹介】
当院ではワイヤーを一切使わない、お口の中に金属をつけたりしない矯正治療を行っています。
正しい歯並びに調整した透明なマウスピースをお口に装着することではを少しずつ動かしていく治療です。 歯並びの程度によりますが治療期間が1年ほどで終えられます。 日本で生まれた日本製のマウスピースですので安心してお使いいただけます。
>>透明な矯正装置 アソアライナーのご紹介のページはこちら
基本的な費用(税込)
・診断料 22,000円
・上or下1回35,000円
・上or下3ステップ 100,000円
・上下1ステップ 55,000円
・上下3ステップ 155,000円
詳細については当院まで。
スポーツマウスピース
一人一人の歯型を精密に採り、次のご来院時に出来上がったマウスガードを微調整して完成です。フィット感があり効果が高く安全、つけ心地も断然よいです。また、色の選択もできますし、名前を入れることもできます。
15000円(保険適用外)で作製できます。
ラシャスリップス
ラシャスリップス(LusciousLips)は、唇のつやだけでなくエイジングケア、ボリュームアップ、保湿、ヒーリング、豊唇に効果のあるリップトリートメントです。
化粧品科学の専門医によって設計されました。
皮膚科医テスト済みの医療用コスメで、医療機関でのみ購入できます。
・ 8000円(税込)
・2019 新色3色 9000円(税込)